2010年10月04日
基準作成
ボールが通る位置
今日もテニス。午前中は大雨であったが、午後は晴れ間も出て練習が出来た。
フォアハンドの深いボールを打つ練習で、ネットのどこを通れば深い位置にボールを落とせるか打ちながら考えた。
赤は、一番浅くなる。これは明らかにリスクがあるショットで、危ない。
黄色が一番、自分が打っているショットである。
安全ではあるのだが、短い。サービスライン前後に落ちてしまう。
これには、少しショックを受けた。
青は、かなりネットの上を通している。
今日の練習中にも、かなり「アウトか?」と心配になったが、ボールはしっかり落ちているようで、アウトは意外に少なかった。これが一番深いボールになるようだ。
これ以上上げるとムーンボールを打つことになる。
ベースライン後方からなら、青の2倍の高さからでもボールは入るが、毎回それを打つわけではない。
フラット気味に打っている場面でも、実際はスピンがかかっていることが多い自分のフォアの球質。
今まで、深さよりも相手を動かす角度を優先しがちだったのか、無頓着だった。
今後は、青の位置を連続して通す練習が必要で、短い返球に、角度をつけるショットを打たなければならない。
今日もテニス。午前中は大雨であったが、午後は晴れ間も出て練習が出来た。
フォアハンドの深いボールを打つ練習で、ネットのどこを通れば深い位置にボールを落とせるか打ちながら考えた。
赤は、一番浅くなる。これは明らかにリスクがあるショットで、危ない。
黄色が一番、自分が打っているショットである。
安全ではあるのだが、短い。サービスライン前後に落ちてしまう。
これには、少しショックを受けた。
青は、かなりネットの上を通している。
今日の練習中にも、かなり「アウトか?」と心配になったが、ボールはしっかり落ちているようで、アウトは意外に少なかった。これが一番深いボールになるようだ。
これ以上上げるとムーンボールを打つことになる。
ベースライン後方からなら、青の2倍の高さからでもボールは入るが、毎回それを打つわけではない。
フラット気味に打っている場面でも、実際はスピンがかかっていることが多い自分のフォアの球質。
今まで、深さよりも相手を動かす角度を優先しがちだったのか、無頓着だった。
今後は、青の位置を連続して通す練習が必要で、短い返球に、角度をつけるショットを打たなければならない。