2010年01月11日
テニス肘対策
18歳からテニスを始め、もう今年で6年目になる。
日曜日の初打ちではその時の流れの早さをメンバーでかみしめた。
色々と技術的には無駄な回り道もしてきたが、テニスから離れたこともなくテニスを楽しんできた。それにはひとえに体の怪我がないことがあげられる。
テニスで大きな怪我をしたことはまだ経験がない。
強いていうなら昨年の試合で初めて足が攣ったくらいと練習中に眼鏡が壊れてしまったくらいか。
だが昨日少し不安になることがあった。
何気なくみたテニス肘のネットでの記事。
関係ないことと思っていたが、よくよく読んでみれば思い当たる節がある。
一般的にテニス肘と言えばバックハンド型が多いらしい。
右利きと仮定し、手の平を上に向けた状態で右側が痛いのがバックハンド型。
左側が痛いのがフォアハンド型。
肘の後ろが痛いのが、サービス型というらしい。
俺はフォアハンド型に位置する場所が触ると少し痛みがあった。そういえば練習後疲れている部位といえばこのフォアハンド型の場所であった。ただ、今のところ日常生活にもテニス中でも痛みは全くない。
嫌な予感がした。
今までほとんど肘のケアはやってこなかった。
違和感があるときにだけ、冷やす処置を施すのみ。
これはいつか爆発する そうなるのは避けたい。
テニス肘については、まだ勉強不足の点が多いが、抜本的な対策として一番有効なのは筋トレ。腕の筋肉を鍛えることのようだ。これは今後のトレーニングに入れていかないといけない。
振動を和らげる手段としては
ガットのテンションを低くする。
より強力な振動止めを付ける。
真ん中に当てる。
さらに練習前・後のストレッチを増やす
フォーム的なものはどうだろうか?
確かにフォアハンドは強打することが多いが、どのフォームが悪いのかが分からない。
ビデオ撮影したりメンバーに聞いてみたりすることが必要かもしれない。
フォアハンド型とはいうがおそらくサービスの動作も関わってきているのではないか。
筋力トレーニングで発症を抑え、フォームを無理のないものにしたりガットなどをやさしいものにすることが長いテニスライフを満喫するためには必要のようだ。
あと今日はピアノを弾くのが結構辛かった。
1時間ちょっとで練習を切り上げた。これにも筋力が必要のようだ(笑)
日曜日の初打ちではその時の流れの早さをメンバーでかみしめた。
色々と技術的には無駄な回り道もしてきたが、テニスから離れたこともなくテニスを楽しんできた。それにはひとえに体の怪我がないことがあげられる。
テニスで大きな怪我をしたことはまだ経験がない。
強いていうなら昨年の試合で初めて足が攣ったくらいと練習中に眼鏡が壊れてしまったくらいか。
だが昨日少し不安になることがあった。
何気なくみたテニス肘のネットでの記事。
関係ないことと思っていたが、よくよく読んでみれば思い当たる節がある。
一般的にテニス肘と言えばバックハンド型が多いらしい。
右利きと仮定し、手の平を上に向けた状態で右側が痛いのがバックハンド型。
左側が痛いのがフォアハンド型。
肘の後ろが痛いのが、サービス型というらしい。
俺はフォアハンド型に位置する場所が触ると少し痛みがあった。そういえば練習後疲れている部位といえばこのフォアハンド型の場所であった。ただ、今のところ日常生活にもテニス中でも痛みは全くない。
嫌な予感がした。
今までほとんど肘のケアはやってこなかった。
違和感があるときにだけ、冷やす処置を施すのみ。
これはいつか爆発する そうなるのは避けたい。
テニス肘については、まだ勉強不足の点が多いが、抜本的な対策として一番有効なのは筋トレ。腕の筋肉を鍛えることのようだ。これは今後のトレーニングに入れていかないといけない。
振動を和らげる手段としては
ガットのテンションを低くする。
より強力な振動止めを付ける。
真ん中に当てる。
さらに練習前・後のストレッチを増やす
フォーム的なものはどうだろうか?
確かにフォアハンドは強打することが多いが、どのフォームが悪いのかが分からない。
ビデオ撮影したりメンバーに聞いてみたりすることが必要かもしれない。
フォアハンド型とはいうがおそらくサービスの動作も関わってきているのではないか。
筋力トレーニングで発症を抑え、フォームを無理のないものにしたりガットなどをやさしいものにすることが長いテニスライフを満喫するためには必要のようだ。
あと今日はピアノを弾くのが結構辛かった。
1時間ちょっとで練習を切り上げた。これにも筋力が必要のようだ(笑)
2010年01月11日
初打ち
世は3連休
俺も例外ではない。
日曜日、今年初のサークル練習日。遅めの初打ちである。
少し寝坊したので1時間ほどピアノを練習してから、初打ちに向かった。
コートにつくともう皆楽しんでいる。
まずサークル会長に、そして他のメンバーにも新年の挨拶から。
今日は年末からビジター参加している女性ともうひとり、新しいメンバーの男性が新しく参加していた。
2面で足りない結構な人数だったので、ボレー・ストロークの練習をやることに。
今日はストローク側では浅いボールによく反応できていた。
ボレー側では、速いボールにちょっと反応が鈍い場面があったけど、相手の動きはよく見えていたと思う。
俺に来るというのが分かってきた。
今日は予測が上手くいった場面が多かった。
そのあと、ゲームをまわすことに。
今日は回転を意識した2ndサービスを多めに打つつもりが・・・・・調子がいいせいかバコ打ちしてしまった・・
年末から意識してきたポイント
テイクバックでの右胸の張り、トスアップ時の軸足を固定というポイントが良かったのか いいサービスが入ってくれた。これはもうすこし突きつめて後で記事にしたい。
2ndも振り切って、放物線を描く理想的なものを数多く打てた。
苦手だったデュースサイドからのワイドへのサービスも少しずつ取り入れていけるようになったのは格段にやりやすくなった。センター一辺倒では俺のサービス力ではまだまだ難しい。
ストローク戦で少し不安になりながら受け身で打ってしまっている場面が多かったのは気になるが、そこはネットに出てポイントを取りに行けた。
まあ初打ちにしては上出来だろう。
3勝1敗で大きく勝ち越せた。
ただ負けた最後のゲーム。大切なゲームでここぞというときにサービスを入れられずダブルフォルトを繰り返してしまった。
いいサービスは入るようになった。あとはこれをここぞというときに入れることができるよう練習していきたい。
明日までお休み。
ピアノと筋トレをやってあとはゆっくり家で過ごすつもりだ。
この3連休で聴こうと借りてきたCDアルバム
「ベスト・オブ・ベスト ピアノ名曲100」
これを聴いて最後の休みを満喫しよう。ちなみに
サティ ピカデリー
リスト ラ・カンパネラが今のところお気に入り。
ああ こんな風に弾けるのはいつのことやら
俺も例外ではない。
日曜日、今年初のサークル練習日。遅めの初打ちである。
少し寝坊したので1時間ほどピアノを練習してから、初打ちに向かった。
コートにつくともう皆楽しんでいる。
まずサークル会長に、そして他のメンバーにも新年の挨拶から。
今日は年末からビジター参加している女性ともうひとり、新しいメンバーの男性が新しく参加していた。
2面で足りない結構な人数だったので、ボレー・ストロークの練習をやることに。
今日はストローク側では浅いボールによく反応できていた。
ボレー側では、速いボールにちょっと反応が鈍い場面があったけど、相手の動きはよく見えていたと思う。
俺に来るというのが分かってきた。
今日は予測が上手くいった場面が多かった。
そのあと、ゲームをまわすことに。
今日は回転を意識した2ndサービスを多めに打つつもりが・・・・・調子がいいせいかバコ打ちしてしまった・・
年末から意識してきたポイント
テイクバックでの右胸の張り、トスアップ時の軸足を固定というポイントが良かったのか いいサービスが入ってくれた。これはもうすこし突きつめて後で記事にしたい。
2ndも振り切って、放物線を描く理想的なものを数多く打てた。
苦手だったデュースサイドからのワイドへのサービスも少しずつ取り入れていけるようになったのは格段にやりやすくなった。センター一辺倒では俺のサービス力ではまだまだ難しい。
ストローク戦で少し不安になりながら受け身で打ってしまっている場面が多かったのは気になるが、そこはネットに出てポイントを取りに行けた。
まあ初打ちにしては上出来だろう。
3勝1敗で大きく勝ち越せた。
ただ負けた最後のゲーム。大切なゲームでここぞというときにサービスを入れられずダブルフォルトを繰り返してしまった。
いいサービスは入るようになった。あとはこれをここぞというときに入れることができるよう練習していきたい。
明日までお休み。
ピアノと筋トレをやってあとはゆっくり家で過ごすつもりだ。
この3連休で聴こうと借りてきたCDアルバム
「ベスト・オブ・ベスト ピアノ名曲100」
これを聴いて最後の休みを満喫しよう。ちなみに
サティ ピカデリー
リスト ラ・カンパネラが今のところお気に入り。
ああ こんな風に弾けるのはいつのことやら